デュビアの餌としてラビットフードと並び定番である昆虫ゼリー。
昆虫ゼリーは水分補給の目的や高栄養価の餌としてデュビアによく利用されていますよね!

こんにちは筆者の山田ドシーです!X(@doshi_dubia)もやってます!
そんな昆虫ゼリーですが、世の中には大変多くの種類があります。
そこで今回は私の身近で売っていたものや、口コミ評価の高い昆虫ゼリーなどを数種類ピックアップし、実際にデュビアに与えてみて、それぞれの使用感の紹介や比較評価、個人的におすすめの昆虫ゼリーをお伝えできればと思います!
この記事では「食い付きが良い・悪い」とか「おすすめNo.1」のような表現を使っていますが、これはあくまで私の主観での感想であって、なんかこう科学的な根拠等があるわけではないので予めご了承下さい!
※ラビットフードのおすすめは↓こちらで紹介しております!
今回用意した昆虫ゼリーは以下の12種類です!
- プロゼリーVP(KBファーム)
- プロゼリー(KBファーム)
- すこやかゼリー(KBファーム)
- 99プロテインゼリーA(九十九里クワガタファーム)
- 樹液の森(フジコン)
- 超うま蜜(ミタニ)
- フルーツ農園(マルカン)
- サムライ(マルカン)
- SAMURAI FRESH 濃厚ソフトクリーム味 (マルカン)
- ブリードインセクトゼリー ホワイト(DOS)
- ブリードインセクトゼリー 乳酸ピーチ(DOS)
- 浅型昆虫ゼリー黒糖味(ダイソー)

昆虫ゼリー界では有名なプロゼリーからホームセンターなどでもよく目にするマルカンのゼリー、そして我々のお財布の味方である100均ダイソーのゼリーなどを含む12種類を用意してみました。
いきなり結論から発表しますが、12種類の中で個人的にデュビアの餌として一番おすすめの昆虫ゼリーはKBファームのプロゼリーです!!

プロゼリーがおすすめの理由や、その他のゼリーの使用感や評価が気になる方はこのまま当記事を最後までチェックしてみてください!
余談というか裏話ではありますが、正直今回の検証をする以前にデュビアにおすすめの昆虫ゼリーとしてこのプロゼリーを挙げているサイトをいくつか見たことがあり、さらに本来の用途であるカブトムシやクワガタの餌としてもプロゼリーの評価がめちゃくちゃ高く、「どいつもこいつもプロゼリー推しかよ…つまらんなぁ…」みたいな思いがちょっとがありました(笑)
これだけプロゼリー推しが多いのであれば、逆に私の中だけでもプロゼリーを超える昆虫ゼリーを発見してやろうという裏テーマのもと今回の検証を開始しましたが、結果としてはやはり評判通りプロゼリーが最強で、すみませんでしたという感想です(笑)
デュビア用昆虫ゼリーの選び方
デュビアにおすすめの昆虫ゼリーを探すにあたり、比較ポイントとして以下の4つを中心に考えてみました!
- 食い付き
- コスパ
- 扱い易さ
- 栄養価(参考程度)
これらのポイントを選んだ理由や比較基準を詳しく解説していきます!
食い付き
食いつきはかなり重要な比較ポイントで、個人的には一番重視するべきポイントだと思っています。
なぜならば昆虫ゼリーは大前提として餌として与えるものなので、デュビアが食べてくれなければ与える意味がありませんよね。
それと同時に、多くの昆虫ゼリーは本来クワガタやカブトムシ用として売られていると思いますが、それを“デュビアにおすすめ”という観点で比較する場合、見た様子で良し悪しがわかる食い付きという点が一番簡単に比較できるポイントでもあります。
比較基準としては、ケースに昆虫ゼリーを入れてからのデュビア達の集まり具合や、一定時間経過後の減り具合を基準に比較してみました。
コスパ
言わずもながですがコスパはどんなものであろうと良い方がよいですよね!
昆虫ゼリーを消費する量は人それぞれ違うと思いますが、どんな場合であろうと安い方が嬉しいのは間違い無いので、今回はそれぞれの価格も比較していこと思います。
ちなみに今回ピックアップした12種類では1個当たりの価格で約5〜50円ほどの開きがあったので、けっこう注目すべきポイントでもあると思います。
扱い易さ
私が思う昆虫ゼリーの“扱い易さ”とは具体的に言うと、液垂れの程度やフィルムの剥がし易さなどです。
ちなみに扱い易さに関連してお話しをすると、下写真のように昆虫ゼリーのカップ形状は大きく分けると底が丸型のタイプと平のタイプがあります。

これは昆虫ゼリーの与え方によってどちらの方がやり易いかが変わるのですが、私の場合はカップから餌皿に一度出してから与えるので、丸型の方がカップから出しやすく好みではあります。
もしカップをそのまま置いて与える場合は底が平の方が安定して置けるので平型の方が良いかと思います。
昆虫ゼリーによってどちらのタイプもラインナップされているものもあれば、どちらかのタイプのみしか用意されていない昆虫ゼリーもあります。
このカップ形状の種類は上記の理由から扱い易さに影響するポイントではありますが、その飼育者の与え方によってどちらが良いのかが変わるので、今回の比較評価の対象にはしていないのでご注意ください。
栄養価(参考程度)
昆虫ゼリーの中には“トレハロース配合”や“高たんぱく”など栄養価をアピールしている製品が数多くあるため、ここも比較ポイントにすることができると思います。
ただし参考程度としたのは、パッケージなどには言葉で配合している栄養素を記載していても、実際にどの程度その栄養素が含まれているか具体的な数字で表記している製品が少ないために、ちゃんとした比較が難しいためです。
また実際に栄養価の違いによるデュビアへの影響も定量的に比較することが非常に難しいので、これらの点から考えて栄養価についてはわかる範囲の情報を参考程度に捉えて、最終的には飼育者ごとに良い悪いを判断するしかないものと思っています。
ちなみに昆虫ゼリーによく記載されている“トレハロース”とは糖質の一つで、昆虫達のエネルギー源となる大切な栄養素のことです。
昆虫ゼリーの使用感・評価
それでは冒頭で説明した12種類の昆虫ゼリーについて、実際にデュビアの餌として使用した感想や比較評価を紹介していこうと思います!
※使用感についてはデュビアの飼育環境やゼリーの取り扱い方によって変わる可能性がある部分が含まれていますので、あくまで私が使用した状況での主観による感想であるということを予めご了承ください!
まずは12種類を比較した結果を下記表にまとめてみました!
下表における比較評価ですが、以下の3点にご注意下さい。
- それぞれの項目で一番良いものを★5にして一番悪いと思ってしまったものを★1とし、その最上下を基準にして他を比較しています。
つまり全ての項目においても必ず★1から★5が存在しますが、★1だとしても絶対値的には悪いとは限らず、あくまでこの12種類の中では相対的に最下位となっていることをご了承ください。 - 総合評価に記載している点数は★数をそのまま点数にして、項目毎に重み付をせず単純に平均値を出しているだけなので、この点数とおすすめ順位は必ず比例しているわけではありません。
★数と総合評価は単純な比較、おすすめ順位は私個人の感想となります。 - 栄養価については前記した通り比較対象にしておりません。
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
プロゼリー | 1位 | ★★★★★(5) | ★★★(3) | ★★★★★(5) | 4.3点 |
すこやかゼリー | 2位 | ★★★(3) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) | 4点 |
プロゼリーVP | 12位 | ★★★★(4) | ★(1) | ★(1) | 3点 |
99プロテイン | 2位 | ★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) | 3.7点 |
樹液の森 | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
超うま蜜 | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
フルーツ農園 | 7位 | ★★(2) | ★★★(3) | ★★★(3) | 2.7点 |
サムライ | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
ソフトクリーム | 4位 | ★★★(3) | ★★(2) | ★★★★(4) | 3点 |
ブリードインセクトゼリー ホワイト | 4位 | ★(1) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | 3.3点 |
ブリードインセクトゼリー ピーチ | 4位 | ★(1) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | 3.3点 |
浅型昆虫ゼリー | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
冒頭でも説明した通り、おすすめ第一位のゼリーはKBファームのプロゼリーとなりました!
さらに大切なことを言うと、今回は比較評価のために★1〜5が存在しますが、正直どのゼリーも餌として利用する分には全く問題ありませんでした。
ですので決して★1だからと言っても「使えない」というわけでは全くないので誤解のないようにお願いいたします!
それではここから各ゼリー個別の使用感を紹介していきます!
プロゼリー
一発目の昆虫ゼリーはKBファーム製の「プロゼリー」です!
記事冒頭でも説明しましたが、私個人としてはデュビアの餌として今回の12種類の中で一番のおすすめです!

簡単にゼリーの紹介をすると、KBファームというメーカーから出ている「プロゼリー」という名前の昆虫ゼリーです。
昆虫ゼリー界ではかなり評判が良いイメージがあり、カブトムシやクワガタの繁殖までしているような、言い方が正しいかはわかりませんが所謂“ガチ勢”の方がよく良い評価をしている印象です。
公式HPより商品説明を下記に引用します。
プロブリーダーのご要望に応えるべく開発された高タンパク純国産昆虫ゼリー。天然果汁をはじめ、各種タンパク質、必須アミノ酸、グルコース、トレハロースその他栄養成分をバランス良く配合。ペアリング、産卵促進、産後の体力回復等の目的でご使用いただけます。液ダレなし!バナナ味 。合成保存料などは入っていませんので、安心してご使用ください。
公式HPより引用
ゼリースプリッターで半分に切っても液ダレしにくく、フィルムもはがしやすくできています(高温にさらすと切った時にカップから離れやすくなります)。
上記の紹介文内の内容を掻い摘むと、「高タンパク・高栄養価」「産卵促進」「液垂れなし」「フィルム剥がしやすい」ということで、めちゃくちゃ理想の昆虫ゼリーということが伝わってきます(笑)
プロゼリーの使用感・評価
プロゼリーの使用感・評価の紹介をしていきます!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
プロゼリー | 1位 | ★★★★★(5) | ★★★(3) | ★★★★★(5) | 4.3点 |
とにかく食い付きが異常に良くて、ケースに入れた瞬間からワラワラとデュビア達がゼリーに群がってきてすぐに完食してしまいます(笑)
先に言ってしまうと今回比較した12種類の昆虫ゼリーの中では、デュビアがほぼ食べないような極端に食い付きが悪いゼリーは無く、どれもそれなりには食べてくれたのですが、その中でも違いがわかるぐらい群を抜いて食い付きが良かったので★5という評価にしております。
ゴキブリは基本的に匂いで餌を見つけるので、プロゼリーのバナナっぽい匂いがデュビアには魅力的で、味も好みなんだと思います。
取り扱いの面でも商品説明にある通り、液垂れは一切なく、フィルムも剥がしやすくめちゃくちゃ扱いやすいです!
栄養面は高たんぱくでトレハロースも配合されており、クワガタやカブトムシに対しては産卵促進などの目的にも使用できるそうです。
ここまでプロゼリーをベタ褒めしておりますが、12種類で比較したときに唯一普通評価のポイントが価格。
販売場所によっても値段は変わると思いますが、この記事を書いている時点で公式HPでは500個送料込みで約5,500円(1個あたり約11円)となっております。
とは言っても決して値段が高いわけではないので、もしコスパをとにかく最優先で考えたい方にとっては他のゼリーに軍配があがりますが、そうでなければ総合的に考えると食い付き抜群で扱い易さも抜群なプロゼリーが一番おすすめだと思っています!
すこやかゼリー
次は「すこやかゼリー」の紹介です!
前項で一番でおすすめとベタ褒めさせて頂いた「プロゼリー」と同じメーカーのKBファームの商品になります!

公式HPより商品説明を下記に引用させて頂きます。
高タンパク、天然果汁強化、低糖タイプの純国産昆虫ゼリー。
公式HPより引用
動植物性タンパク質、各種糖質、ビタミン、ミネラルを効率よく配合。トレハロース入り。成虫のため糖分を抑えた仕上がりになっています。幅広く使用可能です。硬さは抑えてありますが液ダレはありません。パイナップル味。合成保存料などは入っていませんので、安心してご使用ください。
ゼリースプリッターなどで半分に切っても液ダレせず、フィルムもはがしやすくできています。
「プロゼリー」との違いとしては低糖タイプということと、価格が抑えられている点という感じですね。
価格はこの記事を書いている現在では公式HPで500個で約3,500円(1個あたり約7円)となっております。
すこやかゼリーの使用感・評価
すこやかゼリーの使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
すこやかゼリー | 2位 | ★★★(3) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) | 4点 |
扱い易さは商品説明にもあるように、プロゼリー同様液垂れもなく、フィルムも剥がしやすくて言うことなしの完璧さです。
食い付きもとても良く全く問題ないのですが、プロゼリーと比べると飼育ケースに入れてからデュビア達が集まってくるまでの様子が少し大人しめな感じはあります(笑)
価格はプロゼリーよりも安いので、カブトムシやクワガタ飼育者の中でプロゼリーは産卵促進目的、さわやかゼリーは普段使いおすすめと言われているのを見たことがあります。
商品説明によると“低糖タイプ”と記載されていたので、おそらくですがプロゼリーの糖質少なめで価格も抑えたバージョンなのかと思っております(これは完全に私の想像なので間違っているかもしれませんが…)。
前項でも少し理由を書かせていただきましたが、ゼリーの栄養価の違いによる良い悪いは飼育者ごとに判断するしかないので、この点以外で考えるとプロゼリーよりかは食い付きが若干劣る感じもしますが、それでも悪いということは全く無いので、価格が少し抑えめの分このゼリーもプロゼリーと並びおすすめです!
プロゼリーVP
プロゼリー、すこやかゼリーに続き同じくKBファームから出ている「プロゼリーVP」。

前項で紹介したプロゼリーのグレードアップバージョンらしく、昆虫のみならず雑食性哺乳類などにも使えて生き物に必要な栄養素を網羅した世界初の完全栄養食ゼリーとのことです。
栄養価がとにかく特徴のゼリーらしく、公式HPには昆虫ゼリーとしては珍しくかなり詳しく具体的な数字で栄養価の説明が載っているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
栄養価にこだわったゼリーということで、お値段も他と比較してかなり高めの50個で約1,600円(1個あたり約53円)となっております。
プロゼリーVPの使用感・評価
プロゼリーVPの使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
プロゼリーVP | 12位 | ★★★★(4) | ★(1) | ★(1) | 3点 |
残念ながらおすすめ順位としては最下位の12位という結果になってしまいましたが、その理由について説明していきます。
このゼリーの特徴としてはこだわりの見える高栄養価なのですが、ここまでで何度も書いている通りデュビアの餌としてこの高い栄養価がどの程度影響するのかは正確にはわからないので、飼育者の判断でメリットとしての大きさが変わってくるかと思います。
実際に使用した感想ですが、まずちょっとした余談から入ると、ゼリー自体の匂いはバナナの良い匂いなのですが、なぜか未開封状態でカップの匂いを嗅ぐと納豆っぽい匂いがします(笑)
食い付きはさすがのプロゼリーシリーズということで抜群でした!
しかし少し残念だったポイントは扱い辛さ。
他の昆虫ゼリーと比較するとめちゃくちゃ柔らかくて、ゼリーと言うよりムースに近い印象。

柔らか過ぎてフィルムを剥がす際にゆっくり剥がさないと、ゼリーが周りに飛び散ったりします(笑)
私はデュビアに昆虫ゼリーを与える時はカップから餌皿に出して与えるスタイルなので、それをこのゼリーでやると群がってきたデュビア達の足とか背中とかにベタベタと着きまくり、ゼリーの近くで動き回ったデュビアは本当に身体中ゼリーまみれという状況になってしまう子もいました。
一応補足しておくと、カブトムシやクワガタなどに与える際はカップごとケースに入れる場合は特に問題はないと思うので、あくまで私のようなスタイルでデュビアに与えるとこういう状況になるということだけで、商品自体を否定する気は全くないのであしからず(笑)
まとめると、食い付きが抜群なのはgoodですが、高栄養価は飼育者の考え方に左右される点と、かなり高価なことと扱いにくさが目立ってしまい12位という結果になってしまいました。
99プロテインゼリー
お次は九十九里クワガタファームというメーカーの「99プロテインゼリー」について紹介します!

公式HPより商品紹介の一部を下記に引用させて頂きます。
■合成保存料なし
公式HPより引用
■着色料なし
■香料なし(嫌な臭い付けはしていません)
■液だれなし
■低糖タイプ(口ひげの硬化を防ぎ消化器官を助けます)
■タンパク質多め(産卵前、産卵後の雌や交尾前の雄に最適です)
■天然果汁入り
■品質ばらつきのない日本製(糖分だけ多い海外のゼリーとは異なります)
■天然成分100%で安心
“香料なし”と上記にあるように昆虫ゼリーでは珍しくほぼ無臭です。
栄養価については名前がプロテインゼリーというだけあってタンパク質が多めになっております。
価格は公式HPにて500個で約5,300円(1個あたり約10円)ということで極端に高くも安くもなくといった感じですね。
99プロテインゼリーの使用感・評価
99プロテインゼリーの使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
99プロテインゼリー | 2位 | ★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) | 3.7点 |
使用感として一番感じたことは、少し硬めで液垂れもほぼなく、ベトつきや匂いもないため非常に扱いやすいということ!
匂いはしないながらもデュビアの食い付きはかなり良く、今回の12種類の中では上位でした。
この食い付きの良さは個人的には結構意外な結果で、理由はデュビアを含むゴキブリたちは基本的には匂いで餌の存在を認識する生き物だと思っていたのですが、このゼリーは無臭であるのに食い付きが良いことが意外でした。
おそらく人間目線では無臭であっても、デュビアたちには気付ける何かがあるということなのでしょう。
液垂れなしで硬めなので使い勝手が良く、食い付きも上位レベル、コスパは普通ではありますが諸々を総合的に考えると特に欠点らしい欠点もなく高水準なゼリーといった感想です。
樹液の森
続いてはフジコンの「樹液の森」という昆虫ゼリー。

黒糖っぽい甘い良い匂いがするゼリーです。
栄養価に関してはパッケージに記載されている説明を見ると、トレハロース配合でその他栄養分もバランス良く配合されているらしいです。
価格は楽天やamazonなどで調べてみると、この記事を書いている現在では1個あたり約10円といった感じです。
樹液の森の使用感・評価
樹液の森の使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
樹液の森 | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
使用感としてまず感じたことは、とても液垂れしやすいこと。
フィルムを開ける時も気を付けないと液が飛びますし、指がペトペトになってしまいます。
下の画像を見てもらえると、液が垂れてくる様子がわかると思います。(爪が長いのは気にしないでください笑)

食い付きに関してですが、“樹液”や“黒糖”というと本来の使用目的であるカブトムシやクワガタには非常に相性が良さそうで食い付きも良さそうなイメージですが、ゴキブリであるデュビアに対してはどうだったかのというと、一言で言うのであれば食い付きは12種類の中では「イマイチ」と言った感じです。
ケースに入れるとデュビア達も寄って来ますし、時間が経ってから様子を見ると減っているので食べていることは間違いありませんが、前項で食い付きが抜群と紹介したプロゼリーなどに比べると、最初の寄り付き方やゼリーが減る速度の程度がだいぶ大人しく、今回の12種類の中では最低レベルとなってしまいました。
コスパは普通ですが、液垂れによる扱いにくさと食い付きの悪さが目立ってしまった感じでした。
超うま蜜
続いてはミタニというメーカーの「超うま蜜」というゼリー。

前項で紹介した「樹液の森」と似ており、黒糖風味のゼリーで匂いや見た目も樹液と森とほぼ同じです。
公式HPより商品紹介の一部を下記に引用させて頂きます。
カブト虫・クワガタ虫が好む黒糖風味のゼリーです。オスの成虫も食べやすい(広口・浅型)カップです。ミネラルや糖分、鉄分など、昆虫に必要な栄養素をバランスよく含んでいます。飼育臭を緩和する天然の消臭成分”ポリフェノール”配合です。
メーカーHPより引用
栄養価の特徴としては消臭成分“ポリフェノール”配合というところ。
価格も1個当たり約10円ということで、このあたりも「樹液の森」とほぼ同じです。
超うま蜜の使用感・評価
超うま蜜の使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
超うま蜜 | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
「樹液の森」と似た点が多いという話をしてきましたが、使用感としても似ているところが多く比較評価も同じ結果となりました。
液垂れも同様に多少するので、フィルムを剥がすときはゆっくり剥がさないと液が飛び散るので注意が必要。

食い付きについても「樹液の森」同様に「イマイチ」といった印象。
同じ黒糖風味なのである意味納得の結果ではあり、総評としても同様にコスパは普通ですが、液垂れによる扱いにくさと食い付きの悪さが目立ってしまった感じでした。
フルーツ農園
続いてはマルカンの「フルーツ農園」。

イチゴ・パイン・メロン・オレンジ風味の4種類が入っているフルーツ農園。

栄養価についてですが、パッケージに記載されている原材料を確認すると「砂糖、増粘安定剤、トレハロース、酸味料、香料、着色料」とあるので、シンプルに糖類の栄養素のみといった感じ。
価格は1個当たり約9円ぐらいになります。
ちなみに次項で紹介する「サムライ」もそうですが、おまけでゼリーの置き皿が付属されていました。

フルーツ農園の使用感・評価
フルーツ農園の使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
フルーツ農園 | 7位 | ★★(2) | ★★★(3) | ★★★(3) | 2.7点 |
イチゴ・パイン・メロン・オレンジ風味の4種類があるフルーツ農園ですが、使用感等の紹介に入る前に“オレンジ風味”というものにちょっと気になる点があったのでお話ししておきます。
爬虫類の話になってしまうのですが、オレンジといえば柑橘類の一つで、柑橘類は爬虫類の胃腸に対してあまり良くないため頻繁に与えない方がいいという話を聞いたことがあります。
詳細は正直わかりませんが、おそらく柑橘類特有の成分が影響しているのでしょう。
なぜこの話を持ち出したのかというと、私も含めデュビアを飼育している人たちは主に爬虫類の餌として飼育している人が多く、そんな方々にとっては直接爬虫類に与えるわけではなくても、爬虫類に悪影響を及ぼす可能性があるものをその餌であるデュビアにも控えたいと考える人が多いと思うからです。
ではフルーツ農園のオレンジ風味のゼリーはその点でどうなのかという話ですが、ゼリーの成分表を確認する限りでは、この4種類の風味の違いは香料と着色料のみで、なにか柑橘類特有の成分が入っているわけではないようなので特に心配する必要はないのかなと考えています。
話を戻してゼリーの使用感についてですが、フィルムを剥がすと水々しさは感じますが、液垂れするほどではなく扱いやすいです。
食い付きについてはけっこう控えめな印象で、全く食べないということはないので餌としての利用は問題なくできますが、デュビアたちがウハウハするほど好きではないのかなという感じです。
食い付き★5の評価をしたプロゼリーと比べると、プロゼリーとこのフルーツ農園を並べてケース内に入れてみたところ、一定時間経過後の確認ではプロゼリーは完食されていてフルーツ農園は半分以上残っているという状況でした。
ちなみに4つの風味による食い付き具合の違いはわかるほどの差はありませんでした。
総評としては扱い易さは良くコスパは普通ですが、食い付きが若干悪いかなという印象となります。
サムライ
続いてはマルカンの「サムライ」というゼリー。

昆虫ゼリー定番の黒糖風味のゼリーです。
原材料を確認すると基本的には前項のマルカン「フルーツ農園」と同じなので、フルーツ農園の黒糖風味Ver.ということなのでしょう。
価格は1個当たり約10円ぐらいになります。
サムライの使用感・評価
サムライの使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
サムライ | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
液垂れはそれなりにするので個人的には扱い辛さを感じますが、パッケージに“みずみずしい昆虫ゼリー”という文言があるので、その通りだとは思います。

食い付きはこれまでに紹介した同じ黒糖風味である「樹液の森」や「超うま蜜」と同様にイマイチな感じ。
総評としても同じくコスパは普通ですが、扱いにくさと食い付きの悪さが目立つ形となっています。
SAMURAI FRESH 濃厚ソフトクリーム味
お次もマルカンのゼリーですが「SAMURAI FRESH 濃厚ソフトクリーム味」になります。

フルーツ系や黒糖風味が多い昆虫ゼリーの中では、ソフトクリーム味というのはかなり珍しいですよね。
栄養価については、パッケージに書いてある情報によると“トレハロース配合”と“アミノ酸強化”とのことです。
果たしてこのバニラの良い香りはデュビアたちはどういう反応するのか気になります。
価格としてはだいたい1個当たり15円ぐらいでしたが、この記事を書いている時点で再度調べ直したところ、もう販売していない(正確にはどのお店でも在庫限りの販売)っぽいです。
※間違っていたらすみません。
SAMURAI FRESH 濃厚ソフトクリーム味の使用感・評価
SAMURAI FRESH 濃厚ソフトクリーム味の使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
ソフトクリーム | 4位 | ★★★(3) | ★★(2) | ★★★★(4) | 3点 |
使用感ですが、まず最初に思ったことはバニラのめちゃくちゃ良い香りがしておいしそうです(笑)
フィルムを剥がしていない未開封の状態でもバニラ臭がするぐらいには匂いが強めです(笑)
液垂れはほぼなく扱い易さはgoodです。
気になる食い付きですが、意外なことにけっこう良かったです(笑)
★5の評価をしたプロゼリーなどと比べると劣りますが、昆虫ゼリーの定番である黒糖風味よりは食い付きが良くてけっこうびっくりしました。
コスパ的にはそこまでですが、食い付きや扱い易さは全く問題なかったので総合評価では4位となっております。
ブリードインセクトゼリー ホワイト&乳酸ピーチ
ドルクスオーナーズショップで販売されている「ブリードインセクトゼリー」シリーズのホワイトタイプと乳酸ピーチです。
この2つは同じシリーズのゼリーでタイプの違いのみなのでまとめて紹介させて頂きます。


ブリードインセクトゼリーシリーズにはホワイト、ブラック、レッド、イエロータイプと乳酸ピーチゼリーなどがあり、それぞれの特徴含め公式HPから商品説明を下記に引用させて頂きます。
昆虫の体内から活動を活発化させるグルコースや
符節取れ・生殖能力の要になるガラクトースを豊富に入れ
トレハロースや各種ビタミンをバランス良く入れる事により
産卵・長寿を可能な限り引き出せるように研究開発した
究極のゼリーです。昆虫にとって必要な栄養素を特殊配合したハイグレードゼリーです。
公式HPより引用
嗜好性も高く食いつきはバツグンです!!
長寿メインのイエロータイプ(17gワイド・16g・30g・65g)
公式HPより引用
産卵促進メインのホワイトタイプ(17gワイド・16g・30g・65g)
ビタミン重視のブラックタイプ(17gワイド・65g)
樹液成分重視のレッドタイプ(17gワイド・16g・65g)
乳酸ピーチに関しては特に説明が見つけられませんでしたが、名前の通り乳酸配合タイプなのだと思います。
価格は今回の12種類では最安の1個あたり約4.8円で購入可能です。
栄養価としては商品説明によると“昆虫にとって必要な栄養素を特殊配合したハイグレードゼリー”とのことで、タイプ毎に特徴があるようです。
ブリードインセクトゼリー ホワイト&乳酸ピーチの使用感・評価
ブリードインセクトゼリー ホワイト&乳酸ピーチの使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
ブリードインセクトゼリー ホワイト&乳酸ピーチ | 4位 | ★(1) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | 3.3点 |
このゼリーの特徴はとにかく安価でコスパが良いこと!
今回の12種類の中でもダントツの最安値でした。
扱い易さに関してはフィルムが開けにくいものがたまにあるところが気にはなりましたが、液垂れもなく良い方ではあります。
食い付きについてはちょっと控えめな感じという印象で、普通に食べてはくれるので餌としての使用は問題ないですが、12種類の比較で考えると★1という結果になってしまいました。
とにかくコスパ重視で昆虫ゼリーを選びたいという方には一番おすすめできるゼリーです。
浅型昆虫ゼリー(ダイソー)
最後の紹介は100円ショップのダイソーで売られている「浅型昆虫ゼリー」。

ダイソーの商品ということで価格は税込で110円。12個入りなので1個あたりは約9円となります。
昆虫ゼリーでは定番の黒糖風味になります。
栄養価についてはパッケージに明記されているところでいうとトレハロースが配合されているようです。
浅型昆虫ゼリー(ダイソー)の使用感・評価
浅型昆虫ゼリー(ダイソー)の使用感・評価の紹介をします!
比較評価結果はこちら!
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
浅型昆虫ゼリー | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
100円ショップの商品ということでコスパが良いような気がしますが、1個当たりの価格で考えると12種類の中では普通といった感じです。
取り扱いについてはわりと液垂れしやすいのがちょっとマイナス。
食い付きについては他の黒糖風味のゼリー同様にちょっと控えめな印象でした。
100円ショップの昆虫ゼリーとしてのメリットとしては入手のし易さがあると思います。
総評としてはどのポイントにおいてもイマイチぱっとしないような印象となりました。
まとめ
今回は12種類の昆虫ゼリーの使用感や、デュビアの食い付きなどを比較しておすすめの昆虫ゼリーを紹介をさせて頂きました!
まとめとして再度結果を下記に載せておきます。
おすすめ順位 | 食い付き | コスパ | 扱い易さ | 総合評価 | |
プロゼリー | 1位 | ★★★★★(5) | ★★★(3) | ★★★★★(5) | 4.3点 |
すこやかゼリー | 2位 | ★★★(3) | ★★★★(4) | ★★★★★(5) | 4点 |
プロゼリーVP | 12位 | ★★★★(4) | ★(1) | ★(1) | 3点 |
99プロテイン | 2位 | ★★★(3) | ★★★(3) | ★★★★★(5) | 3.7点 |
樹液の森 | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
超うま蜜 | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
フルーツ農園 | 7位 | ★★(2) | ★★★(3) | ★★★(3) | 2.7点 |
サムライ | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
ソフトクリーム | 4位 | ★★★(3) | ★★(2) | ★★★★(4) | 3点 |
ブリードインセクトゼリー ホワイト | 4位 | ★(1) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | 3.3点 |
ブリードインセクトゼリー ピーチ | 4位 | ★(1) | ★★★★★(5) | ★★★★(4) | 3.3点 |
浅型昆虫ゼリー | 8位 | ★(1) | ★★★(3) | ★★(2) | 2点 |
総合的に考えると、私としての一番のおすすめはプロゼリーという結果でした!
12種類を比較した感想としては、昆虫ゼリーの定番である黒糖風味のゼリーはどれも共通で液垂れしやすく、食い付きも12種類の中ではイマイチだったため、黒糖風味はカブトムシやクワガタには人気でもゴキブリのデュビア用としては使いにくいのかもしれません。
ちなみにもう一度言っておきますが、今回は比較するために★1という評価を作っていますが、こだわりがなければどのゼリーでも餌としては普通に利用可能です!
おすすめの昆虫ゼリーをまとめると、
- どのゼリーも餌として利用可能だが、ゼリー毎に特徴はある!
- 総合評価1位はプロゼリー!鉄板のおすすめ!
- コスパ重視であればブリードインセクトゼリーがおすすめ!
- 黒糖・樹液風味系は液垂れがあり食い付きも大人しめかも!